ペナン島:ミックスカルチャーの魅力

東インド会社に昔から関心があって、ついに念願のジョージタウンを訪問した。マレーシアのペナン島である。マラッカ海峡の入口にあり、イギリス・オランダなどの香辛料貿易における拠点として、19世紀に発展した。

ペナンの魅力はなんといってもミックスカルチャーである。中国、マレー、それに西欧の文化が混ざりあい、いわば香港やシンガポールの元祖であって、これぞ東アジア版グローバル。プラナカン文化である。

プラナカンとはマレー語で現地で生まれた移民の子孫を指すらしいが、昔から来た華僑がマレー半島に住み着き、けれど中華圏の文化を捨てず、マレー文化と中国文化が融合した独自の文化が生まれた。そこに西欧の建築様式も混ざっている。

街中を歩くと、どのタウンハウスにも家の前に2メートルほどのテラスというか小路が付いている。Five Foot Wayと呼ばれるこの建築様式は、トーマス・ラッフルズが、ラッフルズホテルのラッフルズである、植民地時代に指示した都市計画だそうで、今でも旧市街に残っている。現地の本屋で買った『Malaysia at random』にはこんな記載があった。

 

ORIGINS OF THE "FIVE FOOT WAY"

 

All houses constructed of brick or tiles have a common type of front each having an archade of a certain depth, opne to all sides as a continuous and open passage on each side of the street.

 

Sir Stamford Raffle's instruction to the Town Planning Committee of Singapore, 1822

 

トーマス・ラッフルズといえばシンガポールのラッフルズホテルだが、ペナンにもラッフルズに由来するホテルがあり、こちらはイースタン・オリエンタル・ホテル。開業はシンガポールのそれより2年早く、1885年とのこと。ここからもペナンが先輩にあたることがわかる。

一番良かったのがブルーマンション。東洋のロックフェラーと呼ばれた華僑の旧宅を改装したものだが、現在のオーナーは西欧系なのか、運営やデザインが上手で、品があった。対して、有名なプラナカンマンションは、京都の清水寺のように節操がないというか、文化財であるのに商業に寄り過ぎており、品がない。

ペナン、香港、シンガポール、など文化が混ざった街が好きだ。民族が混じった場所は、節操なくいえば、お金がすべてである。資本のダイナミズムから生まれる、古い歴史の積み上げにはない、新しい文化やヒエラルキーがある。日本に戻ったら郊外で仕上がってみようかなと思っていたが、やはり都市で生きねばなと考えを改めた。